7月5日に念願のメダカ鉢を中心にしたビオトープを作って約3週間経過♪
30㎝ミニメダカ鉢から間もなく50㎝の加わり周辺植物も充実。
間もなく浮草に産卵♡ビオトープ作ってから10日後、待望の稚魚が孵化(#^.^#)
その後続々と孵化し、あっという間に100匹を超える稚魚がうじゃうじゃ泳ぐ稚魚鉢♡
さすがに100匹超えが大きくなったら鉢が狭いので、メダカや水槽飼育に興味を持ってそうな生徒さんや友人に声をかけもらっていただきました♪
現在稚魚鉢に残った約20匹!!その稚魚を泳がせるためにアクアテラリュームもどきを作りました♪
リフォーム時、この場所に60㎝水槽を置く想定で電源等を確保♪
アクアテラリウムはひとつの飼育槽の中に水中部分と陸地部分が混在している飼育スタイル。
以前使っていた奥行きが薄めの60㎝水槽や水槽周辺器具が使わず眠っていたのでそれを使って以前から考えていたことをメダカ稚魚で計画実行(^へ^)9
水槽の半分だけ水を入れて植物が水面から伸びる景観♪
小さな稚魚たちが泳ぐ様子がよく見えます♡
取り敢えず家に在るものだけで作ったので、レイアウト等はこれからもう少し凝ってみようと思います♪
玄関先のビオトープ♪
メダカ鉢の植物も育ち、稚魚の逃げ場所も確保できたため親に食われず育ち始めました♡
浮草の根に産卵され毎日稚魚が孵化していますが稚魚掬いは前ほどしなくても良さそう♪
ビオトープ周辺には先日萱野茶屋高原で購入したカラフトコケモモや花々・大好きなブライダルベールや風船カズラも咲き始め華やかさが増しメダカ成長と合わせ楽しみ倍増です♪
<
コメント