前回の投稿から3か月振り、お久しぶり過ぎて、、、反省しております。。。
明日から12月、、、とても焦っております(笑)
今年は忙しいなぁ…と思って日々過ごしてきましたが、、、振り返ると、ホントになんだかんだあり過ぎて、、、笑ってしまいます。
身内ネタでは、新年早々、娘が東京に引っ越し、数か月後、婚約、結婚と急展開ですが、嬉しい出来事でよろし♪
3月初旬だったかな~?弘前の「さくらミュージック」代表から、3~5歳児のグループレッスン講師の依頼あり、熟考の結果、教室レッスンに支障が無いように、週一日だけということで受諾。
例年なら3月末の「らいふ音の~と」が終わってホッと一息、ぼんやり楽しい♪充電期間に入るのですが、4月から「さくら音楽教室」でのレッスン開始。 これが実に17年振りのグループレッスンで、、、
低年齢児のグループレッスンはもっとも得意な分野だったのですが、ブランクで「感」が錆びついておりました
個人レッスンの3歳~5歳はまったく問題ないのですが、、、グループの3~5歳児はね、、、只者ではありませんから…(笑) 歌、リズム、鍵盤に興味を持たせ50分間集中させるという、、、17年前、問題なく楽しくやっていた自分を褒めてあげたいと思いましたわ(笑)
始めた当初の2ヶ月間は、この私が病気になるんじゃないかと思ったくらいしんどかったんだけど、、、感を取り戻してからは17年間休んでいた脳と感性にスイッチが入っった感覚♪
その後は低年齢児を無理なく楽しんで引っ張っていく指導方法の新たな気づき&発想にワクワクしております(^へ^)♪
17年前には気づかなかった事に気付けていて、余裕もあり経験を重ねてきたことが活きている嬉しさが大きいです♪
そんなこんなであっという間の日々を過ごしながら気づきました!!
今月20日でスタジオを建てて10年経過したことにヽ(^。^)ノ
スタジオが出来てからの10年間、、、あまりに濃すぎて、、、とても書ききれない、、、
スタジオで日々音楽と向き合い人生が変わった子達もいる。
私の人生も確実に変わったと思う。
改めて、人と関わり育てていく事の責任の重さを感じるとともに、その関わりが、私が生きる力になっていることを実感しています。
20歳からこの仕事を始め、常に10年を目途に目標を立てて動いてきた34年間。その私が、スタジオを建てて10年目の今年、完全に自分の意志ではなく背中を押されたことが一つ。
「歌う事」
レッスンや学年行事などでは歌ってきたけど、本格的に歌うことは、25年くらいやっていませんでした。
小学校高学年の時の「歌声」が私の人生を変えて以来、学生時代は漠然と歌い、、、社会に出てからはその歌声と正面から向き合うことをしてこなかった。
そんな私が、11月初旬、弘前の教室の発表会の講師演奏で歌うことに、、、まさかの「レリゴー」を、、、透明感と芯のある歌声のイメージが聴衆に染み込んでいる、、、
私の歌声には透明感など皆無。。。
イメージが遠すぎる。。。25年振りにステージに立つ自分の歌声であの透明感を表現出来ない事に、戸惑いと苦悩しかなかった。そんな思いを持ちながらの3ステージ。
1回目は戸惑いだらけ、、、2回目、、、気づきと心の変化。
そして3回目。ようやく自分の歌が歌えたように思いました♪ 開き直った!!!(笑)
そんな私、当初諸々の事情で出演辞退したためフライヤーには名前が載っておりませんが、この演奏会の最後のプログラムで再度開き直って歌わせていただきます。「レリゴー」と「生まれて初めて」のエルサのとこを(笑)
マレフィセント役とかだったら余裕で出来たんだろうけどなぁ~笑
私に透明感は求めないでくださいm(__)m
弘前市民会館で歌うのは、高校生時代、声楽の発表会で生の歌声で日本歌曲を歌って以来だから…何年前?考えるのも嫌になる…笑
曲のタイプや伴奏楽器とのバランスを考えると、マイクを使う歌。 アナの歌担当の方とのバランスが難しいなぁ。。。
初心に返って、再度、自分の歌声と向き合ってみます(^o^)
そして、来春、3月29日(日) らいふ音の~と♪
只今、急ピッチでステージに向かって準備中!!
プログラムや詳細が決まりましたら、紹介していきたいと思います♪
さて、これからの10年はどんな出会い、楽しいことが待っているのかな~?
ちなみに、プライベートでは、春には孫に会えるようですぅ♪ (笑)
コメント