サイトのトップページをざっと眺めててやたら目につく一文字
「秋」
9月に入って現時点でブログ更新7件、これが8件目。
その中で秋が入ったタイトルが5件もある事に今更気づきました(笑)
先日教え子、確かに教え子なんですが、良い意味ですでにその関係を超えている感があるmayちゃんとネット上でこんなやりとりが。。。
私「秋が大好き」
mayちゃん「そんなに好きなら秋子でも良かったのに」
私、あきこ。 明子。 秋子・・・σ(^_^;)?
だいぶ印象が変わります。
明子。明るい子。元気な子。
秋子。私のイメージは穏やか。しっとり。おしとやか。
これ…ダメでしょ。笑
この日記を見てる何人かは私の秋子を想像して鳥肌立ってるでしょ!特に教え子達(゜゜;)\(–;)
自分で想像してもそうだもの(^。^;)
「名は体を表す」と言いますが、自分の事をこうやって考えてみると
なるほどな〜と思わず頷いてしまいます。
親は明るく元気な子に育って欲しかったんだろな〜と。。。
成長段階での多大な親の期待は見事に裏切ってばかりきましたが、この世に誕生して私に託された人生最初の親の期待と思いだけは達成できているのかなと思います。
←親の記憶では生後6ヶ月頃の私。骨もしっかり、石のように重い子だったと。。。笑 いまもそれは保ててます(´・ω・)y当時、保健所職員全員がこの子は間違い無く健康優良児だ!と太鼓判を押されたが、うっかり予防接種一つやり忘れ、準健康優良児になったと聞かされました。当時の賞状も残ってます(笑)
よほど親の思いが強いのか・・・
今も明るく元気しか、とりえはありませんもの(*´∇`*) それだけか。。。笑
さて、mayちゃんの名前は「ひらがな」。
漢字にはそれ自体に意味が沢山ありますが、じゃあ「ひらがな」は?
私的には、「ひらがな」にとても日本的で優しいイメージを持っています。
最近、海外では日本語、特に漢字がデザインされたものが「おしゃれ」「かっこいい」という傾向があるようで、それはそれで良いと思います。でも漢字は中国のイメージが強い。
平仮名は確か平安時代に漢字の形を崩して作られた日本生まれの文字。特に女性が使ったという記憶がある。
手紙に筆でさらさら書きしたためられている美しく縦に流れる文字には憧れうっとりします。ですから、「ひらがな」名前って、そのまま優しく柔らかな印象を受けます。
決して、書くのが簡単とか。。。誰でも読めるとか。。。
そんな理由だけじゃないはずだから。。。きっとそうだよmayちゃん(・_・;)笑
秋の夜長、読書の合間にでもお気に入りの音楽聴きながら、
ずっと自分と歩んできた「名前」に思いを馳せてみてはどうでしょか?
意外に、名づけた親が気付かない意味を持っているのかも知れませんよ。
あっ!!「秋」タイトル、これで6件目だ (-゜3゜)ノ~笑
ふふふ。
ありがとうございます(^O^)
私も秋の話題の多さに気づいてました(笑)。
でも、四季のある日本に生まれてよかったなーと思います!
ひらがな…。
イメージ負けしてますが、頑張ります!!
あ。これからも良い関係でお願いします(^_^;)
「ふふふ」おしとやか~♪ほほほっと笑いたいとこだけど、やっぱりハッハッハッと笑う元気な私。
秋以外に話題が無いの!!って感じだけど、秋が恋しいんだよね!
東北の四季は見事!満喫しないとね♪
こちらこそよろしく!基本的に20歳過ぎた生徒は同世代と思っている私です♪笑