33回目のコンサート盛会で終えることができました。
出演者の頑張り、保護者の皆様のご理解、関係スタッフの温かいご協力、総力が一つになって作り上げたコンサートでした。
コンサートに足を運んでくださったお客様を含む、あの空間を共有してくれたすべての皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。 本当にありがとうございました。
今回のステージで特に目を見張った場面、それはピアノ独奏のステージでした。
8割の生徒は今月上旬には演奏が安定し、ほぼ大丈夫状態でしたが、2割の生徒は、なかなかスムーズに弾ききれなかったり、表現が自分のものになっていなかったり…(-_-;)
レッスンに来て最初の演奏はまるで棒読み。その演奏に対し、あのね…(-_-;)、、、とあれこれ言って(笑)
もう一度弾かせ、その演奏に私が歌いながら指示を乗せると別人のように演奏が変わる。
生徒が、先生が歌ってくれると、出来る!と甘えた事をいうので(笑)
ここでもう一度 あのね…(;一_一) 笑
数分前の演奏も、今の演奏も同じ人の演奏。 これはどういう事?
やれば出来るって事だろうが!!!!
と喝を入れ、あとは自分でやれ!!と 突き放しの魔法でしょうか(笑)
直前のレッスンでも、当日のリハーサルでも、「おいおい」という場面もありましたが、本番の気迫の演奏にビックリ!!
これまで頑張ってきた様子が思い出され、思わず涙がこみ上げて来る場面もありました。
メンタル面も演奏も格段に成長しているピアノの演奏は全員120点の出来でした(#^.^#)
あれ?ドラムソロは?笑
よく頑張りました!!
ただ、ステージには魔物が居るので、その魔物に飲まれた子が多かったのかな?笑
自分の予想以上に出来が悪く、本番後時間が経つごとにショックで具合が悪くなったという情報も聞こえてます(笑)
次はもっと出来るはずだ(#^.^#)9
音楽の醍醐味、第2部のアンサンブルステージも魅力全開(#^.^#)
個人レッスン体制のレッスンなので、コンサートに向けた、年2ヶ月間だけ顔を合わせるアンサンブルメンバーと楽しそうにお互いを励まし合っている様子は思わず笑顔になります♪
これが彼らの動力の源です!!
ステージ&会場作り、リハーサル、本番、撤収、すべての場面でコンサートに関わる全員の気配り、頑張りが年々高まって来ているように感じました。
自分がイメージしてきたことを形に出来ている事が、夢のように思います。
ですから前日夜のリハーサル第一弾を終えると、翌日本番に向けて脳がフル回転し、毎年一睡もできず過ごします。
次回は2017年1月から一年間の会場改修工事のため、、、まさかの年内2回公演(笑)(^_^;)
12月25日(日)クリスマス♪ でございます(#^.^#)
季節的に、クリスマスソングでしょ!!って、こーすけが言ってる♪笑
どんな感じにしようかな~♪
例年、コンサート後4月~9月位までは充電期間でボケ~と過ごしますが、今回だけは、休めないな(笑)
生徒も大人組も次何やる?状態に入っているので、私、グイグイ背中押されながら曲探しに入っております(笑)
頑張ります(#^.^#)9
私の宝物、コンサート会場入り口でお客様をお迎えした今回出演者のメッセージカード♡
コンサート後一枚一枚読み返し、心が幸せに包まれました♡
これから、映像を見ながら、振り返り、自分の反省(笑)&次回をイメージしたいと思います。
映像、写真、準備出来次第、「らいふ音の~と」のページで紹介したいと思います♪
コメント