上半期
いつもなら3月に開催する教室発表会「らいふ音の~とコンサート」が会場改修工事のため昨年12月25日に繰上げ開催だったため、いつ振りか思い出せない程ゆっくり過ごす年末年始から始まりました。
年明け直後、教え子でもあり現役生徒2人のお母さんから、、、
初詣先で転び、まさかの大腿部頸部骨折、即入院手術になり、3~4ケ月入院と言われました。。。と、、、
そして、、、
その連絡から数日後、新年最初のレッスンに来た生徒から、今朝お父さんが倒れて救急車で搬送されたと、、、
この立て続けに届いた心配な報告にショックを受けると同時に、気を引き締めろ!!と言われているような気がして身が引き締まる思いがしました。
幸いお二人とも、重篤な状態にならず安堵。リハビリを要したため3~5か月と長い入院期間ではありましたが無事退院し、お仕事復帰もされてホッとしました。
3月中旬からは、4月下旬の第2子出産予定に向けて里帰りしてきた娘と当時1歳10ヶ月になる孫1号との忙しく賑やかで楽しい3ヶ月間の開始♪
来た当初はまだ雪があって、孫1号にとっては初めての雪だるま作り♪ 最近のテレビ電話では、雪を楽しみにしてて、雪だるま作って~!!!とせがまれます(笑)
5月初め予定日だった孫1号の時の里帰りも同じく3月中旬でした。その時は娘も発表会にちょっとお手伝いしたりできましたが今回は孫1号がいてのお産なので、発表会が繰上げ開催出来てた事はとても助かりました(^_^;)
予定日より少し遅れて 4月30日、第2子男児誕生。
実はこの前日、私にアクシデント。お産のお徴があった娘を病院に送って行った時の出来事。
コンクリートに顔面から転び前歯を1本欠損し右手指を強打するという、まさかのアクシデント。
流血状態で陣痛中の娘に会うという状況。(._.)
欠損した前歯は人生初の差し歯となりました(._.)
屈強な骨の持ち主の私、強打でしたが骨折は免れましたが打撲の辛さを知りました。
右手握力が半分以下になってしまいピアノが思うように弾けない状態が続きました。。。(-_-;)
亡き父が骨折をした際、これ以上無理とドクターに云われた時でも必死にリハビリして9割まで戻して驚かれたことを思い出し、元に戻すために、これもまた人生初のリハビリに取り組みました。指を動かさないと固まる感じがまだあり完全に戻ってはいませんが諦めないで動かそうと思います。
出産後は娘を休ませるため、体力いっぱいでイヤイヤ期に突入した孫1号を思いっきり遊ばせるために公園に連れて行くのが私の日課となりました。
1ヶ月半孫と駆け回っていた私、気付いたら体力も筋力もアップしてて健康的に痩せてました♪
母に曾孫2号を合わせることが出来ましたのは、本当に良かった。
6月中旬里帰り終了で上半期終了。
下半期
8月、88歳の母が肺炎で一ヶ月入院。 高齢なので、いろいろ覚悟しましたが見事に復活退院。退院後は入院前の状態より元気に過ごしていましたが、10月30日早朝、眠ったまま静かに天国に旅立ちました。
発表会に向けて忙しくなる前、8日間の休み期間中の出来事でした。 いつも私の仕事を気にかけていた母は、仕事に支障が出ないように、生徒さんに迷惑がかからないように、、、そして、まるで私に孫と曾孫を迎えに行かせたかのように、、、。
段取りが良すぎて、母らしいなぁと感心する、悲しさより、そうありたいと思わせるくらい恰好よく思えた旅立ちでした。
総括すると、盛りだくさんがいつもとは違う、記憶に残る一年でした。
大変な事もあったけど、結果、大事に至らず、この程度で済んで良かった。ほんとうに良かった。
さて、来る年、先ずは例年通り3月開催の「らいふ音の~と」に猪突猛進の勢いで突き進みましょ♪
今年もありがとうございました。
来る年もよろしくお願いいたします。
良いお年をお迎えください(#^.^#)
コメント