カルーセルといったら・・・「まき」。。。
カルーセルといったら「まき」!!!
元祖ニューハーフの彼?彼女??「カルーセル麻紀」 。。。(^。^) 笑
若い人たちにはわからないかもね。。。w
ところが、教室のサイトを作る過程でこの常識?が覆りました!!
先ず、カルーセルは英語で「回転木馬」
メリーゴーランドの事だということを知りました。 ちょっとだけ賢くなりました。。。笑
そして、そのくるくる回る様子から
このサイトのトップ中央にもある写真がスライドしているやつを
「カルーセル」というんだと。。。
写真や画像をスムースに横にスライドさせ、おしゃれに表示する方法を
「カルーセル」というんだと!!!!
ITに関わる方々には常識で、Webデザインの一種だということを知りました。。。
へぇぇ・・・・・・・(*´∇`*)???w さらにちょっとだけ賢くなりました。。。笑
何度聞いてもすぐ忘れてしまう「IT語&カタカナ語」と未だに戦っております。単語はなんとなく覚えてても、
何を意味するか?何に使う言葉か・・・ち
ちんぷんかんぷんんんん。。。。。。σ(^_^;)???笑
カタカナ語といえば・・・
数年前になるかな、、、祖母に連れられてピアノを習いにきた生徒♪
当時小学校低学年の男の子。
何ヶ月経ってもドレミファソ♪
5音(五線の音)がなかなか覚えられません。。。
たぶん。。。楽譜はもちろんピアノ弾くことにも興味がなかったんだね(‘~`;)
その子がレッスンに来たとき、怒っても意味無いので、
よく話をしてたんだけど、その中でビックリしたのが
ポケモンのモンスター?の難解なカタカナ語の名前をスラスラ~と何種類も言えちゃうこと(゜0゜)
全部で何種類あるの???って。。。
素直にすごい!! って思えました (゜0゜)ノ
同時に、興味がないもの、覚える気が無いものは
どんなに簡単なことでも覚えられないんだ。。。と改めて認識しました。
そして、ポケモンといえば。。。
今から13年前の16回目の発表会♪プログラムが出来てきて(^^)
アンサンブル曲の中にひときは輝く一曲!!
「めざせポケットモンスター」(*´∇`*)
それを見た当時11歳の娘が一言!
モンスター目指してどうすんの??
指摘された私。。。
・・・ん?なにかおかしい???
おかしいでしょ!(゜゜;)\(–;)
目指すのは・・・
「ポケモンマスター」
曲名は「めざせポケモンマスター」!!
その時、初めて知りました。。。笑
未だに、ポケモンはピカチュウとフシギダネとプリンと・・・ん~と???
よくわかりません。。。
でも教室のトイレに、おばあちゃんが孫のために買ってくれた
ゆらゆら揺れる「ポケモン」の時計が飾っておりますよ(*^▽^)/★*☆♪
追伸
ここ2ヶ月、どうしても判らなかったパソコンの機能・操作が、
一人で黙々と取り組み今日解決できました!!!
ちょっと進化♪( ̄▽ ̄)ノ″。。。笑
うわー先生天然だったんだー(笑)。
でもすごい…。
わたし、ピカチュウしか分からない(^_^;)
天然だった・・・過去形なのかなぁ。。。笑
よくボケ殺しとは言われますが。。。(・・;)
ツイッターにも反映されてましたね^^
めでたしめでたし!!
そうなの!よかった(^0^)♬
あ。私も、カルーセルといえば、まき!です(笑)。
ひとつ大人になりました( ´ ▽ ` )ノ